Concert |
Bösendorfer Mod.275使用 |
ベーゼンドルファー・ジョイントリサイタル 出演者決定
|
|

 |
|
4月21日、浜離宮朝日ホールにて開催されるBösendorfer
Joint Recitaに東京芸術大学大学院を修了された優秀演奏者の2名の方々 佐野隆哉さん、安田里沙さん の出演が決定致しました。お二人のフレッシュな演奏をどうぞご期待下さい。
日本を代表するピアニストであり教育者であった故安川加壽子氏の提唱により1993年から行われているこのジョイントリサイタルは、将来性のある新進ピアニストに優れた音響の演奏の場を提供し、その後の活躍と成長を願って開始されました。又、同時に浜離宮朝日ホールに常備されている『ベーゼンドルファー』の魅力を若いアーティストの方々に、そしてより多くの聴衆の皆様にお聴きいただけることを願っております。
日時:4月21日(木)19:00開演
会場:浜離宮朝日ホール
全席自由:\ 3,000(Tax込)
チケットご予約・お問合せ:
新演奏家協会 Tel:03-3561-5012 http://www.shin-en.jp/sub9.htm
日本ベーゼンドルファー Tel:03-5351-1591
tokyo@bosendorfer-jp.com |
|
|
|
【プログラム】 |
|
佐野隆哉
ショパン:前奏曲 嬰ハ短調 作品45
舟歌 嬰ヘ長調 作品60
ピアノソナタ 第3番 ロ短調 作品58 |
|
安田里沙
バルトーク:15のハンガリー農民歌
ハンガリー農民歌による即興曲
リスト:ハンガリー狂詩曲 第19番 ニ短調
リゴレット・パラフレーズ S434
|
|
|
■ 佐野 隆哉 SANO Takaya
1980年東京生まれ。都立芸術高校、東京藝術大学を経て同大学大学院修士課程修了。
在学中、アリアドネ・ムジカ賞、アカンサス音楽賞、同声会賞を受賞。第73回読売新人演奏会及び同声会新人演奏会に出演。2003年第11回日本モーツァルト音楽コンクール・声楽部門共演者賞、第72回日本音楽コンクール・ピアノ部門第2位入賞他、多数コンクール・オーディション等で入賞。芸大主催プロコフィエフ没後50周年連続演奏会出演の他、サクソフォーン奏者平野公崇氏との共演等、ソロ・アンサンブル両面での活動を行っている。小林研一郎指揮芸大フィルハーモニア、松尾葉子指揮大阪フィルハーモニー交響楽団と共演。2004年平成16年度青梅市芸術文化奨励賞授章。2005年5月芸大主催ラヴェルプロジェクトに出演予定。これまでにピアノを中野万里子、山城浩一、三井美奈子、松本明、坪田昭三、松浦豊明、W・ブロンズ、J・ルヴィエの各氏に、室内楽を山口裕之、北川暁子、渡辺健二、辛島輝冶の各氏に師事。
■ 安田 里沙 YASUDA Risa
北海道出身。東京芸術大学を経て2005年東京芸術大学大学院修士課程修了。大学院在学中の2002年より2年間ロータリー財団国際親善奨学生・北海道文化財団芸術家海外研修生としてハンガリー国立リスト音楽院に留学。1993、1994年毎日学生音楽コンクール(全日本学生音楽コンクール北海道大会)第1位。全日本学生音楽コンクール東京大会入選。1998年摂津音楽祭リトルカメリアコンクール金賞・特別賞・大阪府知事賞受賞。1999年同推薦コンサートにて大阪センチュリー交響楽団と共演。2000年日本演奏連盟推薦新人演奏会にて札幌交響楽団と共演。東京芸術大学モーニングコンサートにて芸大フィルハーモニアと共演。2003年ウィーン国際ピアニストコンクール第2位。旭川市にて2000~2004年ハンガリーにて2004年にソロリサイタル開催。その他多数コンサートに出演。クロード・エルフェ、ケメネシュ・アンドラーシュ、エフゲニー・モギレフスキー・ラントシュ・イシュトヴァーンの各氏のマスタークラス受講。各セミナーにて受講生コンサートに出演。これまでに、米澤緑夏、田代慎之介、石橋史生、渡辺健二、ラントシュ・イシュトヴァーンの各氏に師事。
|
|
▲BACK |